ABOUT ME

flexilife7574

整理収納アドバイザー

佐藤真帆(さとう まほ)

PROFILE-プロフィール-

  • 1985年、愛媛県生まれ
  • 2022年春夫の転勤により香川県より上京
  • 東京都文京区在住
  • 夫・息子(2016年生まれ)・娘(2018年生まれ)の4人家族
  • 築28年2LDK56平米の賃貸住まい
  • 趣味はバレーボール🏐と耳活(Voicy)
  • 好き→無印・北欧・観葉植物
  • 得意→片付け・デジタル(PC系)・効率化

家の家具と収納はほぼ無印のムジラーです♪

WORK HISTORY-職歴-

  • システムエンジニア
  • ウェディングプランナー
  • 製薬企業の品質保証部・業務改善プロジェクトの推進部
  • HP立ち上げプロジェクトのアシスタント業務

色んな職種を経験してきましたが、全ての仕事に共通するのは誰かの縁の下の力持ちであること。目標に向かって頑張る人のために後方から何ができるのかを考えて行動することが得意です。

また、昔からPCも得意!デジタルの力で、仕事を時短したり効率化したりすることで作業を早く進める努力をしてきました。製薬企業に勤めていた時には、アナログで実施していた作業をシステム化することで業務の効率化と品質UP向上を行う業務改善プロジェクトに参画しました。

東京暮らし3年目 築28年56平米の賃貸住まい

「趣味は何?」と言われると、【片付け】と答えるほど片付けが得意で好きでした。
収納グッズや暮らしのInstagramを見ていると、素敵な生活をされている方が揃って【整理収納アドバイザー】という仕事をされていることに気づきました。私もいつかその資格取れたらいいなとぼんやり考えていました。

そんな時、夫の転勤で四国から東京に上京。

上京を機に会社員を辞め、時間ができたことをきっかけに整理収納アドバイザーの資格取得を決意。上京前に2級、上京後の8月に1級を取得しました。

東京での暮らしは、築28年・56平米の家。
それまで田舎の広々とした築浅80平米の家に住んでいた私たちにとって、都会の部屋はなんて狭いんだ!!(家賃は高いのに・・・)と衝撃を受けました。

引越し当初は、得意だと思っていた収納がうまくいかず、モノが溢れ、目が回りそうだったことを覚えています。

そんな中で学んだのが【整理収納】でした。
特に「整理」の力には助けられ、少しずつ実践していくうちに、モノが減り、必要なものだけが手元に残ることで、狭い空間でも快適に暮らせるようになりました。

狭い家で片付けに困っているママを助けたい!

限られたスペースでも、モノの持ち方や収納次第でこんなにも暮らしやすくなることを実感しています。

この経験をきっかけに整理収納アドバイザーの道に進むことを決めました。

東京で暮らしていると、収納スペースに余裕がないお家も多く、当時の私と同じように「片付けに苦戦しているママ」がたくさんいることに気づきました。

そんなママたちの助けになりたい!
整理収納のノウハウと、私自身が試行錯誤して見つけた
暮らしの工夫で、片付けの悩みを解決するお手伝いをしたいと思っています。

片付けの先に

片付けは、ただモノを整理して収納グッズに収めることではありません。

片付けは、暮らしに「余白」を作ること。

そして、その余白が人生を変える力を持っています。

私は起業して間もないですが、実際にその力を肌で感じています。
先日、キッチンのお片付けにお伺いしたお宅では、一角に「お茶セット」をセッティングしました。コーヒーや紅茶がサッと準備できるよう、必要なモノをひとまとめにした簡単な工夫です。

すると翌日、お客様からこんなご連絡をいただきました。
「朝、子どもが起きてくる前に紅茶を淹れてひとりでゆっくり飲む時間が取れました」

たった10分のひとり時間。

でも、育児や家事に奮闘するママにとって、このひとりの時間は何にも代えがたいものです。この時間が、1日の気持ちを整え、子どもや家族と向き合うエネルギーなります。

片付けは、暮らしに余白を作る。
その余白が、心に余裕を与えてくれます。

この余白を、一人でも多くの人に届けたい。
そして、「片付け」が人生をより豊かにする瞬間を一緒に作りたいと思っています。

記事URLをコピーしました